【2024年版】東海大学総合型選抜プレゼン対策(健康学部)

東海大学健康学部プレゼン対策-総合型選抜

この記事では東海大学健康学部の総合型選抜のプレゼン情報について学科ごとに「対策方法」と合わせて分かりやすくまとめています。

大学のHPに掲載されている情報だとPDFファイルを開いて、拡大しないと読めないので見づらいですよね。

目次から自分の興味がある学科名をタップして読んでくださいね。

この記事で紹介しているのは総合型選抜学科課題型のプレゼンテーションの情報です

そもそも総合型選抜って何?という人のためにこちらの記事で東海大学の総合型選抜の種類についてまとめていますのでぜひ合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
東海大学の総合型選抜、受験要項をわかりやすく解説 東海大学の総合型選抜について情報を集めたい!そう思って、大学のホームページを見てもどこから何を読み取れば良いのか難しいですよね。詳しく知りたいことほど欲しい...
東海大学 総合型選抜の種類と特徴について
目次

プレゼン実施までに必要な準備

高校生-プレゼン

プレゼンは二次選考で実施します。

しかし、その前に一次選考でプレゼン課題に関するレポートの提出が求められ、一次選考を突破しなければ二次選考に進むことができません。

ですので一次選考の書類提出(9月上旬)までに準備を終わらせる必要があります。

一次選考の書類提出に向けた準備

  • プレゼンテーマに必要な知識を身につける
  • 正しい文章力を身につける
  • 自分の考えを持ちながら調べる

知識ゼロの状態からプレゼン内容を書き始めるのは非常に厳しいです。

そのため、出題テーマに関連した情報を調べたりイベントに参加する必要があります。

情報の集め方

  • 図書館に行って最低5冊は関連した本を読む
  • 自分の進みたい学科の教授が書いた本を読む
  • ネットニュース
  • YouTube
  • 現地取材に行く
  • 関連したボランティア活動に参加する
  • 展覧会やイベントに参加する

また、調べた内容をまとめ上げる文章力を身につけるために、論理的な文章を書くトレーニングが必要です。

借り物の文章ではなく、自分自身の「経験や考え」を取り入れて書きましょう。

二次選考のプレゼン本番に向けた準備

一次選考が突破できたら、いよいよ二次選考のプレゼン本番に向けた準備が必要になります。

プレゼン本番では視覚的に分かりやすくするために以下の持ち込みが許されています。

  • 模造紙
  • プロジェクター
  • パソコン
  • 配布資料
  • その他(紙芝居など)

ただし学部学科ごとに使用できるものに制限があるため、自分が受ける学科の受験要項を確認しておきましょう。

この記事でも学部学科ごとに使用可能なものを書いてありますので安心して読み進めてくださいね。



また、プレゼンに向けての準備では制限時間を考えなければなりません。

短くても長くてもダメです。

ストップウォッチや動画撮影を利用して時間ピッタリを狙って練習を重ねていきましょう。

練習の方法は、できるだけ多くの人の目の前でプレゼンをし、フィードバックをもらいながらやることをオススメします。

可能であればダイソーなどでスマホ用の三脚を用意し、自分のプレゼンを毎回録画しながらやると良いです。

視線や、立ち方、口癖、声の大きさなど、様々な改善点を客観的に見ることができるからです。

そして、試験の直前までできるだけ多くの練習を重ねて、自信を持ってプレゼンできるようにしていきましょう。

総合型選抜を実施している健康学部の学科

楽しみにしている高校生
  • 健康マネジメント学科

健康学部の学科は健康マネジメント学科だけです。

健康マネジメント学科

女性ヨガインストラクター

健康マネジメント学科のプレゼンの情報と対策を紹介します。

課題

以下の課題について一次試験でレポートを提出し、二次試験でプレゼンをします。

「誰もが生き生きと自分らしく暮らせる“健康な社会”の創造に向けて何が重要になるのか」について、「あなたが健康
学部健康マネジメント学科で身につけたい力や希望」を含めて考えをまとめてください。

その際に以下のことに注意して書きましょう。

  • 指定の用紙や文字数で書くこと(詳細は下の方で説明します)
  • 「運動」「栄養」「社会福祉」「メンタルヘルス」「地域」「政策」「生命科学」「情報」のうち複数をキーワードとすること
  • 行政(国・地方自治体)や国際機関が示している健康課題または産業界の動向を、新聞や文献等により調査すること

一次選考の評価ポイント

  1. 提出した課題の内容を的確に表したタイトルがつけられているか。
  2. 課題の内容を正しく受けとめて記載し、文章に一貫性があるか。
  3. 課題に対して調べた内容が、あなたの考えや意見の根拠となって記載されているか。
  4. 調べた内容を引用するだけではなく、あなた自身の考察が明確に記載されているか。
  5. 文章の構成が論理的で分りやすく、正しい文章の書き方になっているか。

一次選考で書類を提出し、そこで認められたらようやく二次選考でプレゼンができます。

しっかりと時間をかけて準備しましょう。

指定用紙および文字数

  • 手書きのみ(PC使用不可)
  • 1600字程度
  • ヨコ書き
  • 20字×20行(A4原稿用紙)

※図や表を使う場合、そこに書かれた文字は文字数にカウントされません。また、文章とは別にしてA4用紙にまとめましょう。

指定時間

二次試験プレゼン本番の流れと時間配分は以下の通りです。

トータル25分

内訳
・プレゼン 10分
・プレゼンの質疑応答 7分
・面接&口述試験 8分

口述試験の内容

健康に関わる基礎知識および近年注目されている健康課題について質問されます。

攻略のヒント

まず学校の保健体育や家庭科の教科書の中から「健康課題」に関わるキーワードをピックアップしましょう!

そこから出てきた内容について調べ、自分の考えも取り入れながらノートにまとめておくとGoodです。

ただ、教科書内容の理解が出来ているのは「普通」です。

教科書の内容プラスアルファの知識を語り、さらに自分の考えを話せるようになると一気に合格に近づけます。

そのために以下の対策をオススメします!

  • 教科書の読み込み
  • 教科書内容で分からない言葉を無くす
  • 誰かに話して説明する練習をする
  • YouTubeで毎日関連動画を見る
  • 関係する本を5冊は読む

持ち込めるもの

学部学科ごとに持ち込み可能なものが異なります。

健康マネジメント学科では以下のいずれかを持ち込めます。

  • 模造紙 4枚以内
  • 配布資料 3部

模造紙について

模造紙は試験会場の黒板やホワイトボードに貼り付けて使用します。

マグネットが用意されていますが、模造紙に書き込んだ内容が隠れないよう自分で普段使っているマグネットを持ち込むと本番に焦らずに済みます。

模造紙のサイズは四六判(788mm×1091mm)程度が指定されています。

配布資料について

A4用紙で3セット用意しておきましょう。

自分用と面接官2人の分です。




これらの対策を一人でやるのは不安ですか?

『東海AOラボ』では安心して合格に向けた対策ができます。

詳しい情報はこちらからぜひ!

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!

よくある質問コーナー

何から準備すればいいの?

プレゼンの課題を見ると、それだけでも
学科の特色がわかります。

まずは関連した本を読み
自分なりに感じ取ったことを
メモしていきましょう。

一次審査に提出する文章は誰にみて貰えばいいの?

総合型選抜専門の塾で見てもらいましょう。

学校の国語の先生にお願いしようとする生徒が多いですが

正しい文章に直してもらえても残念ながら
合格できる文章にはなりません。

ですので専門の塾にお任せしましょう。

独学で合格できますか?

正直かなり厳しいです。

課題で求められている内容について調べ上げ

論理的な文章で仕上げるのは非常に難しいです。

こちらも専門の塾にお願いするのがベストです。



東海大学に総合型選抜で合格を目指すなら

「東海AOラボ!」

まずは無料の受験相談から!

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次