【2024年版】東海大学総合型選抜プレゼン対策(人文学部)

東海大学人文学部プレゼン対策-総合型選抜

人文学部は「静岡キャンパス」です。東海大学のメインの湘南キャンパスではないので注意しましょう!


この記事では東海大学人文学部の総合型選抜のプレゼン情報について学科ごとに「対策方法」と合わせて分かりやすくまとめています。


大学のHPに掲載されている情報だとPDFファイルを開いて、拡大しないと読めないので見づらいですよね。


目次から自分の興味がある学科名をタップして読んでくださいね。

この記事で紹介しているのは総合型選抜学科課題型のプレゼンテーションの情報です



そもそも総合型選抜って何?という人のためにこちらの記事で東海大学の総合型選抜の種類についてまとめていますのでぜひ合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
東海大学の総合型選抜、受験要項をわかりやすく解説 東海大学の総合型選抜について情報を集めたい!そう思って、大学のホームページを見てもどこから何を読み取れば良いのか難しいですよね。詳しく知りたいことほど欲しい...
東海大学 総合型選抜の種類と特徴について
目次

プレゼン実施までに必要な準備

高校生-プレゼン

プレゼンは二次選考で実施します。


しかし、その前に一次選考でプレゼン課題に関するレポートの提出が求められ、一次選考を突破しなければ二次選考に進むことができません。


ですので一次選考の書類提出(9月上旬)までに準備を終わらせる必要があります。

一次選考の書類提出に向けた準備

  • プレゼンテーマに必要な知識を身につける
  • 正しい文章力を身につける
  • 自分の考えを持ちながら調べる

知識ゼロの状態からプレゼン内容を書き始めるのは非常に厳しいです。


そのため、出題テーマに関連した情報を調べたりイベントに参加する必要があります。

情報の集め方

  • 図書館に行って最低5冊は関連した本を読む
  • 自分の進みたい学科の教授が書いた本を読む
  • ネットニュース
  • YouTube
  • 現地取材に行く
  • 関連したボランティア活動に参加する
  • 展覧会やイベントに参加する

また、調べた内容をまとめ上げる文章力を身につけるために、論理的な文章を書くトレーニングが必要です。


借り物の文章ではなく、自分自身の「経験や考え」を取り入れて書きましょう。

二次選考のプレゼン本番に向けた準備

一次選考が突破できたら、いよいよ二次選考のプレゼン本番に向けた準備が必要になります。


プレゼン本番では視覚的に分かりやすくするために以下の持ち込みが許されています。

  • 模造紙
  • プロジェクター
  • パソコン
  • 配布資料
  • その他(紙芝居など)

ただし学部学科ごとに使用できるものに制限があるため、自分が受ける学科の受験要項を確認しておきましょう。


この記事でも学部学科ごとに使用可能なものを書いてありますので安心して読み進めてくださいね。



また、プレゼンに向けての準備では制限時間を考えなければなりません。


短くても長くてもダメです。


ストップウォッチや動画撮影を利用して時間ピッタリを狙って練習を重ねていきましょう。


練習の方法は、できるだけ多くの人の目の前でプレゼンをし、フィードバックをもらいながらやることをオススメします。


可能であればダイソーなどでスマホ用の三脚を用意し、自分のプレゼンを毎回録画しながらやると良いです。


視線や、立ち方、口癖、声の大きさなど、様々な改善点を客観的に見ることができるからです。


そして、試験の直前までできるだけ多くの練習を重ねて、自信を持ってプレゼンできるようにしていきましょう。

総合型選抜を実施している人文学部の学科

楽しみにしている高校生
  • 人文学科

東海大学の人文学部には人文学科のみです。


プレゼンの内容と対策方法について説明していきます。

人文学科

PCを囲む人たち

人文学科のプレゼンの情報と対策を紹介します。

課題

以下の課題について一次試験でレポートを提出し、二次試験でプレゼンをします。

下記の2つの課題から1つを選び、所定の形式に沿って作成したものを提出。

  • 課題A. 今まで関心をもって挑戦的に取り組んできたことを踏まえ、入学後に学びたいことについてまとめる。
  • 課題B. 人文学部が主催する高校生対象のワークショップに参加し学んだことを踏まえ、入学後に学びたいことについてまとめる。

課題Bのワークショップは8月初旬に開催されます。詳細は東海大学のHPをご確認ください。

エントリー期間は6初旬から7月末です。

東海大学の人文学科では、将来の夢についてイメージが持てない人も「自分らしさ」を磨くことで、やりたいことを見つけるための教育が受けられます。

そのため上記のような課題が設定されていると考えられます。

将来の夢を具体化したい人、すでにやりたいことがあって突き進みたい人にピッタリな学部ですね。

この課題を通じて自分自身と向き合い、その成果をプレゼンで発表しましょう。

一次選考の評価ポイント

  1. 課題が求める内容を十分満たしているか。
  2. これまでの経験や活動内容及びあなたの意見が具体的に述べられているか。
  3. 課題の内容が、あなたの言葉で表現できているか。


一次選考で書類を提出し、そこで認められたらようやく二次選考でプレゼンができます。

しっかりと時間をかけて準備しましょう。

指定用紙および文字数

  • 手書きの場合:(A4用紙、横書き20字×20行)5枚程度の2,000字程度
  • パソコンの場合:(A4用紙、横書き40字×30行)2枚程度の2,000字程度
  • 参考文献は本文の最後にまとめる

参考文献についての記載は指定文字数に含みません

指定時間

二次試験プレゼン本番の流れと時間配分は以下の通りです。


トータル25分


内訳

  • プレゼン 10分
  • プレゼンの質疑応答 5分
  • 面接&口述試験 10分

口述試験の内容

口述試験では以下の教科で学んだ概念や関連するニュースについて聞かれます。

試験当日にどれについて質問して欲しいかを選べるので、自信を持って答えられるものを用意しておきましょう。

  • 地理歴史
  • 公民
  • 国語
  • 英語

攻略のヒント

高校での学習と世の中で起こっていることとの関連性を結びつけて考える能力が問われます。

出題意図を考えると、大学で学ぶ内容についても社会貢献や自己実現に活かそうとする姿勢があるかどうかを見たいと推測できますね。

そのため、日頃からニュースを見つつ、高校生活では単なるテストに向けての学習ではなく、世の中で起こっている問題をどのように解決すべきかを考えながら学ぶ意識を持っておくことが大切です。

持ち込むもの

人文学科では以下の使用が許可されています。

効果的にアプローチするために必須です。

  • プロジェクター(大学が用意)
  • ノートパソコン
  • USBメモリ
  • 配布資料

プロジェクター

大学が用意してくれるので、こちらで何か用意する必要はありません。

投影の準備も試験官にお任せしましょう。

ノートパソコンについて

ノートパソコンを持っていくことができます。

自分のパソコンを持ち込むメリットは、普段使っているプレゼンテーションの資料をそのまま使えることです。

通常プレゼンにはPowerPointを使いますが、USBで接続した時に大学のパソコンに入っているものとバージョンが違うとスライドのレイアウトが壊れてしまいます。

そのため、本番慌てずに済むように使い慣れた自分のパソコンを持参するのをオススメします。

ただし、この場合も注意事項があります。

大学のプロジェクターと繋ぐためにHDMI端子を差し込めるパソコンに限られます。

パソコンにHDMI端子の差込口がない場合は変換用のコネクタを持っていきましょう。

USBメモリについて

USBメモリについてはデータが入れば何でも良いですが

中身に入れるデータについては気をつけることがあります。

Windows版のPowerPoint2016以降のバージョンで作成した資料に限られますので注意しましょう。

Mac版やGoogleスライドでの作成はNGです。

配布資料について

万が一の機材トラブルに備え、プレゼンで使うスライドを3部ずつA4サイズで印刷して用意しておきましょう。

3部ずつというのは面接官2名と自分用です。

また、スライドでは見にくい細かいデータなどについては資料を用意したほうが伝わりやすいため、特にトラブルがなくても最初から面接官に手渡しておくと安心です。


これらの対策を一人でやるのは不安ですか?


『東海AOラボ』では安心して合格に向けた対策ができます。

詳しい情報はこちらからぜひ!

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!

よくある質問コーナー(Q&A)

何から準備すればいいの?

プレゼンの課題を見ると、それだけでも学科の特色がわかります。

まずは関連した本を読み自分なりに感じ取ったことをメモしていきましょう。

一次審査に提出する文章は誰にみて貰えばいいの?

総合型選抜専門の塾で見てもらいましょう。

学校の国語の先生にお願いしようとする生徒が多いですが正しい文章に直してもらえても残念ながら合格できる文章にはなりません。

ですので専門の塾にお任せしましょう。

独学で合格できますか?

正直かなり厳しいです。

課題で求められている内容について調べ上げ論理的な文章で仕上げるのは非常に難しいです。

こちらも専門の塾にお願いするのがベストです。



東海大学に総合型選抜で合格を目指すなら

「東海AOラボ!」

まずは無料の受験相談から!

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次