東海大学の総合型選抜、受験要項をわかりやすく解説

東海大学の総合型選抜、わかりやすく解説

東海大学の総合型選抜について情報を集めたい!

そう思って、大学のホームページを見てもどこから何を読み取れば良いのか難しいですよね。

詳しく知りたいことほど欲しい情報が手に入らないし、受験要項を見てみたものの今度は複雑すぎてよくわからない。そう思いませんでしたか?

きっとこの記事を見つけるまでにたくさん調べて苦労してきましたよね。

ご安心ください。調べ疲れもこれで最後です。

東海大学の総合型選抜の仕組みについて、わかりやすくまとめましたので、ぜひ最後まで読んで対策に役立ててください。

「そもそも総合型選別についてよくわからない!」そんな方はまずはこちらを先に読むとより深く理解できます。

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!








日本で唯一、東海大学の総合型選抜・公募推薦に特化した専門塾「東海AOラボ」について詳しく知りたい方はこちらをぜひ!

目次

東海大学の総合型選抜の種類

通常どこの大学も総合型選抜は1種類か多くても2種類です。

しかし東海大学は総合型選抜だけで「4種類」あります。(医学部については別記事でまとめます)

  • 学科課題型
  • スポーツ・音楽自己推薦型
  • 適正面接型
  • 指定クラブ型

それぞれについて特徴をまとめました。

学科課題型

東海大学の総合型選抜の中で最も多くの学部学科を受験できる入試です。

また、実施時期が一番早く、11月の頭には合否が決まるのが特徴です。

募集人数と合格倍率

2021年度の倍率はこちら(東海大学HPより)

試験内容

一次審査

  • 書類調査
  • プレゼン原稿提出

書類審査では「志望理由書」と「プレゼン原稿」、「調査書」の提出が必要です。

志望理由書では入学後のビジョンが明確であるか、学習意欲があるかを判断されます。

プレゼン原稿は二次試験で実施するプレゼン内容について事前に提出する書類です。

「この子のプレゼンを聞きたい!」と思わせる内容を作り上げることで、一次試験の突破率がグンと上がります。

また、調査書には高校での評定が書かれているため、学習意欲を数値化した判断材料となります。最低限内申に「2」がつかないようにしましょう。

二次審査

  • プレゼン
  • 面接(口述試験あり)

一次審査で提出したプレゼン資料で好印象を与えられていれば、審査員側にプラスの印象を持たせた状態でスタートできます。

そして事前提出した資料プラスアルファのプレゼンをし、あなたの熱意を全力でアピールすることができれば、その後の面接でも良い流れを作り出せます。

しっかりと準備して挑みましょう。

しかし、二次試験の面接時には口述試験があります。

学部学科ごとに課される内容が異なるため、ここでは最も課されることの多い英語の長文読解の課題について説明します。

口述試験の例

A4用紙1枚程度の文量の英語の長文が渡されます。

音読してから、本文内容について日本語で答える試験があるため、英単語と熟語の暗記、長文読解、音読の練習をしておく必要があります。

そのため志望理由書の作成やプレゼン練習に気を取られて英語の勉強ができていないと、せっかくここまで作ってきたプラスの印象を一気に下げてしまうことになります。

最後までプラスの雰囲気を保ちながら面接を終えるために英語の対策にも力を入れていきましょう。

プレゼン・口頭試問対策

下のリンクから学部学科ごとの対策を見られます。

実施時期

東海大学総合型選抜-学科課題型入試スケジュール

スポーツ・音楽自己推薦型

この試験でも一般受験レベルの学力は問われません。

何かしらのスポーツや音楽で実績を残してきた人が受けられる総合型選抜です。

スポーツ・音楽の実績のレベルについては「受験要項には書かれていません」

東海大学に直接問い合わせてみたところ「何か記録に残るものがあれば受けられる」ことがわかりました。

ですので全国大会優勝のレベルでなくとも、大会の主催団体が発行した賞状など、客観的に実績を証明できるものがあれば受験可能です。

募集人数と合格倍率

2021年度、湘南校舎の学部学科の倍率はこちら(東海大学HPより)

熊本校舎・札幌校舎の学部学科の倍率はこちら(東海大学HPより)

試験内容

  • 書類調査
  • プレゼン
  • 面接(口述試験あり)

書類審査では「調査書」「志望理由書」「スポーツまたは音楽の活動報告書(出身校・所属団体に作成依頼)」「音楽の活動について社会的に評価を受けたことがわかる資料(音楽的能力で出願する人だけ)」が必要です。

ちなみに誤解されやすいですが、入学後にスポーツや音楽に関わる学部学科や部活動に行かなくても大丈夫です!

つまり

  • 他の学部学科を受験できる
  • 部活の入部はしなくてもOK

ということです。

ただし、気をつけなければならないことがあります。

この入試ではスポーツまたは音楽で培った経験を大学進学後にどのように活かし、成長していきたいかをアピールする必要があるからです。

そのため、徹底的に自己分析をし

「これまでの経験」×「東海大学での成長」=「未来の自分」

この方程式を完成させることが重要です。

プレゼン課題(2023年度入試)

スポーツ競技能力・音楽的能力でそれぞれ課題が異なります。

ここでは2023年度の総合型選抜で出題された課題を紹介します。

スポーツ競技能力で出願する場合 

次のA,B,Cのどれか1つを選んでプレゼンを実施。

[A]
スポーツ(競技)活動を通して、将来あなたは、社会においてどのような活躍をしたいと思うか、具体的にまとめてください。

[B]
あなたが行ってきたスポーツ競技における、あなた自身の今後の課題と、その課題への具体的な取り組みについて、書籍などの資料に基づき、まとめてください。

[C]
これから開催されるスポーツイベントについて、具体的な名称を挙げ、その意義と課題についてまとめてください。

音楽的能力で出願する場合

次のD,Eのどちらか1つを選んでプレゼンを実施。

[D]
あなたは、音楽活動を通して、社会に対してどのような貢献をしたいと考えますか。

[E]
あなたの音楽活動がこれからの学生生活にどのように活かされるか、あなたの考えを述べてください。

※口述試験については受験する学部学科によって変わってきますので別の記事にまとめます。完成までしばらくお待ちください。

実施時期

東海大学総合型選抜-スポーツ音楽自己推薦型-入試スケジュール

適正面接型

この入試の最大の特徴は受けられる学部が「文理融合学部」「農学部」「国際文化学部」「生物学部」のみだということです。

そして進学先のキャンパスの「場所」も他とは違います。

そう、なんと熊本県と北海道なんです!

倍率が1.0倍の学部学科が多いのもポイントですね。

募集人数と合格倍率

2021年度一期の合格倍率はこちら(東海大学HPより)
2021年度二期の合格倍率はこちら(東海大学HPより)

試験内容

  • 志望理由書
  • 活動報告書
  • レポート
  • 適正面接試験(口述試験含む) 

実施時期

東海大学総合型選抜-適正面接型-入試スケジュール

指定クラブ型

こちらの入試の詳細について東海大学の公式ホームページでもクローズドにされており、受験要項についてもパスワードがかかっており、一般の人が情報を手に入れられないようになっています。

ただし、東海大学のホームページ上でオープンにされている情報が少しだけありますので、そこについてのみ、わかりやすくまとめます。

受験条件

本選抜は、スポーツ・アート協議会(湘南校舎)、キャンパス・スポーツ評議会(熊本・札幌校舎)が指定した以下の団体のみが対象です。

ご自分が所属している団体と東海大学との繋がりが必要な入試であるため、部活動やクラブチームの代表者の方に東海大学の「指定クラブ型」で受験できるか聞いてみましょう。

そこから受験要項を閲覧するためのパスワードが入手できます。

神奈川県の湘南校舎の学部学科を受験できる団体

<湘南校舎>
男子柔道部、女子柔道部、男子剣道部、女子剣道部、男子サッカー部、女子サッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、男子バスケットボール部、男子体操部、女子体操部、硬式野球部(男子)、ラグビーフットボール部(男子)、陸上競技部 長距離ブロック(男子)、陸上競技部トラック&フィールド(男子)、水泳部(男女)、吹奏楽研究会(男女)

熊本県の熊本校舎の学部学科を受験できる団体

<熊本校舎>
男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、サッカー部(男子)、硬式野球部(男子)、体操競技部(男子)、ゴルフ部(男女)、柔道部(男女)

北海道の札幌校舎の学部学科を受験できる団体

<札幌校舎>
男子バスケットボール部、バレーボール部(男女)、サッカー部(男子)、硬式野球部(男子)、陸上競技部(男女)、スキー部(男女)

対策方法

東海大学の総合型選抜には全部で4つの受験方法があることを紹介してきました。

志望する学部学科があれば複数の型で受験することが可能です。

そのため、以下の対策が必要です

  • 徹底した自己分析
  • 英文の読解力をつける
  • 文章の書き方トレーニング
  • 世の中で起こっていることのリサーチ
  • 大学分析
  • プレゼン対策

これらを全て自力で対策していくのは非常に難しいです。

ですので、しっかりとした対策ができる塾に入ることをオススメします。

総合型選抜や公募推薦に特化した塾は非常に少なく、その中でも東海大学の総合型選抜・公募推薦に特化した塾は日本で「東海AOラボ」だけです。

東海AOラボでは「あなたにしかない魅力」を引き出し「東海大学に合格するための対策」ができます。

東海AOラボについてもっと詳しく知りたい方は以下ボタンからぜひ!

\ 新高3生、あと残席3名/

全国どこからでも無料相談できます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次